【簡単解説】Amazon フルフィルメントレポート活用方法!在庫数・手数料管理に一役!

amazon_fbaフルフィルメントレポート活用方法

(2023年8月31日更新)

こんにちは!

国内初のAmazon専門コンサルサービスを展開しているアグザルファです!

アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。

既に本ブログでも「Amazon FBA(フルフィルメント by Amazon)」の利用にあたってのメリットや注意点を多く解説しておりますので、既にご存知の出品者様も多いかと思いますが、FBAとはAmazonの専用倉庫へ商品在庫を納品しておくことで、受注、梱包、発送、カスタマーサービス、返品対応のすべてを出品者に変わってAmazonが代行してくれるサービスです。

Amazonの強みの一つでもあるFBAは出品者にとって非常に便利なサービスですが、Amazonの専用倉庫に在庫を預けるため、納品した在庫数や手数料の把握などがどうしても疎かになってしまいがちな側面があります。

そんなときに役に立つのが「Amazonフルフィルメントレポート」です。

Amazonフルフィルメントレポートとはどんなレポートなのか・・・
Amazonフルフィルメントレポートの活用方法が分からない・・・

といったお悩みを解消するために、今回はFBAをより効果的に活用するための「Amazonフルフィルメントレポート活用方法」について解説していきます!

FBAを利用するうえでのメリット・デメリット、各種手数料などFBAを利用する上で気をつけるべき細かいルールなどについて知りたい方は、こちらのブログもあわせてご参照ください。

【完全網羅】フルフィルメント by Amazon「FBA」 一括まとめ

フルフィルメントレポートのほかに、アグザルファのAmazon専門コンサルタントが実際によく使用している「Amazon出品で閲覧できるレポート4選」を以下の記事で紹介しています。
こちらもぜひご参考ください。⬇︎(2023年8月31日更新)

【お役立ち情報】Amazon専門コンサルタントがおすすめするレポート4選!王道から場面別まで効果的なレポート活用方法

Amazonフルフィルメントレポートについて

はじめに、AmazonフルフィルメントレポートとはFBAに納品した在庫の確認やFBAの利用にかかる各種手数料、納品状況などを確認できるレポートになります。

Amazonフルフィルメントレポートといっても実は数多くのレポート種類があり、在庫や手数料などを細かく確認することができます。また、各種レポートはダウンロードもしくはオンラインで閲覧が可能です。

セラーセントラル>レポート>フルフィルメントより確認できます。

では早速、実際に日々の運用でどの場面でどのフルフィルメントレポートを活用すれば良いのか、今回はぜひ知っておくと便利な以下3ケースに絞って解説いたします。

①在庫数管理編
②在庫状況管理編
③手数料編

Amazonフルフィルメントレポートの活用方法①【在庫数管理編】

まず、FBA在庫を管理する際に便利なAmazonフルフィルメントレポートを2種類解説いたします。

①-1:FBA在庫商品レポート

FBA在庫商品レポートではFBA在庫の直近の明細を確認することができます。

▼確認できる項目
 ・SKU
 ・FNSKU
 ・ASIN
 ・商品の状態
 ・販売できる数量

これらのデータをもとに、FBA在庫数のリストが欲しい際やFBA納品数を決める際などに活用できます。

①-2:発注推奨レポート

発注推奨レポートでは、最近の売上傾向に基づき、今後28日間に在庫切れの可能性がある商品が表示されます。

▼確認できる項目
 ・商品名
 ・SKU
 ・過去30日間の販売数
 ・販売可能な商品の合計
 ・出荷済み数量
 ・推奨される在庫補充数量 など

Amazonでは在庫切れを起こすと、検索順位やランキングが低下し、今後の売上が伸びづらくなるため在庫管理が非常に重要となるため、推奨される在庫補充数量を参考に納品数を決めることができます。

非常に便利なレポートとなっておりますので、定期的に活用してみてください。

Amazonフルフィルメントレポートの活用方法②【在庫状況確認編】

続いて、FBA在庫の状況や状態などを確認する際に便利なAmazonフルフィルメントレポートを解説いたします。

FBAでは倉庫が混雑していたり、在庫の紛失、商品が納品されていないなどあらゆる問題が起きることがあり、そういった際に活用できるレポートをご紹介いたします。

②-1:在庫照合レポート

在庫照合レポートは各SKUの在庫移動および最終照会数量を確認できます。

▼確認できる項目
 ・商品名
 ・SKU
 ・設定期間の最初の在庫数
 ・設定期間の最後の在庫数
 ・販売数
 ・紛失数
 ・廃棄数 など


出品者側でFBAに納品した在庫数とFBAの在庫数が合致しない場合や、在庫の動きが見たいときなどに活用できるレポートです。

FBA在庫数に大きな変化や問題を感じた際はこちらのレポートを確認しましょう。

②-2:納品不備レポート

納品不備レポートは商品、梱包、納品方法による納品時の問題を確認できます。

▼確認できる項目
 ・商品名
 ・SKU
 ・納品番号
 ・問題のタイプ
 ・問題が起こった商品の数量 など

納品した商品がなかなか販売されない、受領されていない商品にどういった問題が起こっているのか分からない際はこちらのレポートを活用してみてください。

Amazonフルフィルメントレポートの活用方法③【手数料編】

つぎに、FBAの各種手数料を確認する際に便利なAmazonフルフィルメントレポートを解説いたします。

利益を考える際に配送料や在庫保管手数料なども重要な指標となりますので、FBAを利用する際にどれくらいの費用がかかるかを把握することが大切です。

レポートを活用して1販売あたりの利益を確認しましょう。

③-1:手数料見積り額レポート

手数料見積額レポートは現在のFBA在庫に対するAmazonの販売手数料およびFBA手数料の見積額などを確認できます。

▼確認できる項目
 ・商品名
 ・SKU
 ・販売価格
 ・商品の寸法
 ・販売手数料見積額
 ・配送代行手数料
 ・手数料見積額

SKUごとにFBAの販売手数料や配送代行手数料を確認したい際や、利益の見直しをしたい際などに活用してみてください。

③-2:在庫保管手数料レポート

在庫保管手数料レポートはASINごとに月ごとの在庫保管手数料を確認することができます。

▼確認できる項目
 ・商品名
 ・ASIN
 ・商品寸法
 ・月ごとの在庫保管手数料 など

在庫を必要以上に納品していると在庫保管手数料が高くなるため、これまでの販売数を確認し適切な在庫数へ調整し納品することをおすすめします。

また、保管期間が365日を超えたものは「長期保管手数料」がかかりますのでご注意ください。

在庫保管手数料を管理したい際もこちらのレポートをご活用ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

FBAをより効果的に使用するための「Amazonフルフィルメントレポート活用方法」について解説をいたしました。

FBAの在庫管理や手数料の把握が面倒と感じていた出品者様も、意外と簡単に在庫管理や確認などができることがご理解いただけたのではないでしょうか。

Amazonフルフィルメントレポートを有効活用して、より効果的にFBAを利用していきましょう。

「Amazonフルフィルメントレポート」についてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサルのアグザルファまでご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後もAmazon出品者の皆さまにプラスとなる情報を発信して参ります!
アグザルファブログが皆様の参考になれば幸いです。

\ まずはお気軽にご相談ください! /

┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」

youtube_channelart_aguchannel

┃メディア掲載情報

『Amazon DSP』の活用で、Amazonサイト外部からも集客やブランディング戦略の実現を(2021年7月28日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/31081/


『Amazon DSP』の活用で、Amazonサイト外部からも集客やブランディング戦略の実現を

Amazon専門コンサルタントに学ぶ「Amazon戦略成功の裏側」(2020年11月18日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/27993/


  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • note

関連記事

Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス
Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス