Amazonストアの新機能「ビデオ公開」とは?没入感のある映像でユーザーにインパクトを与えるブランディング施策に!

Amazonストアの新機能「ビデオ公開」とは?没入感のある映像でユーザーにインパクトを与えるブランディング施策に!_Amazon専門コンサル運用代行のアグザルファ

こんにちは!

国内初のAmazon専門コンサル・運用代行サービスを展開しているアグザルファです!

アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。

新着記事のお知らせはXYoutube「あぐちゃんねる」の投稿で発信中です!

Amazonセラーの皆様の中には、ブランド登録を行い、ブランドストアをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、その中で最近「ビデオ公開」という新たなタイルタイプが加わっていることをご存知でしょうか?

既にご存知の方も、ストア内には似たような名称のタイルタイプも多く、名称からはいまいち使用用途がわかりづらいため、Amazonで長く出品されているセラーの方でも、こちらの機能を詳しく知らないという方も多いでしょう。

「ビデオ公開」をうまく活用することで、新商品の紹介などはもちろん、ストアに訪れたユーザーの心を掴むような演出をお届けすることが可能です。

今回の記事では、まだあまり知られていないブランドストア内の新機能「ビデオ公開」について、概要からメリット・デメリット、設定方法や注意点も踏まえて、詳しく解説していきます。

国内初のAmazon専門コンサル_お問い合わせ_無料コンサル相談

Amazonブランドストア「ビデオ公開」とは

「ビデオ公開」とは、ブランドストアに訪れた瞬間からお客様の画面全体に、没入感のある映像体験を提供するセクションです。

こちらのセクションにより、お取り扱い商品やブランドの魅力的な動画を、お客様に印象的な形でお届けすることができます。

※当初は「動画表示」という名前でリリースされていた機能ですが、「動画」タイルタイプなど他との差別化のためか「ビデオ公開」に改名されました。

こちらはスターウォーズのブランドストアにて公開されていた動画です。

※現在はビデオ公開の設定がされていません。

Star Wars
https://www.amazon.com/stores/StarWars/page/79D57AE1-6192-438C-B806-E5A8D255EEF6?is_[…]_store_JZ56WEF7SBGR8ZKMH22K&store_ref=bl_ast_dp_brandLogo_sto
(確認日:2025年7月22日)

ストアに入ると画面奥に向かっていく没入感のある映像の後、販売ページに遷移いたします。

新商品や売れ筋商品の紹介に使うのはもちろん、ブランドのイメージ動画としてブランディングを目的に活用するなど、ストアに訪れた方にもれなく再生されるため、活用の幅は多々ございます。

「ビデオ公開」を使用するメリット・デメリットは下記の通りとなります。

「ビデオ公開」のメリット

  • ページに訪れたお客様の画面に自動で表示されるため、従来の能動的に再生しなければならない動画や背景動画とは異なるショッピング体験を提供できる。
  • 動画の再生が完了しない限り設定されたストアページには遷移されないため、訪れたユーザーに最後まで動画をご覧いただくことができる

「ビデオ公開」のデメリット

  • 動画の再生時間が最大8秒という特徴から、掲載する動画内容は明瞭簡潔に伝わる内容に限られる。

ビデオ公開は従来の動画などとは違いBGMが不要で、再生時間も8秒までと短いためクリエイティブのしやすさもございます。

まずはスマートフォンなどで撮影した動画を掲載してみるなど、動画作成や動画掲載のきっかけにもご活用いただけたらと思います。

Amazonブランドストア「ビデオ公開」の掲載イメージ

ここからは実際に L’Oréal Professionnel Paris のブランドストアにて公開されていたビデオ公開の動画をご紹介いたしますのでご参考ください。

L’Oréal Professionnel Paris のブランドストア
https://www.amazon.fr/stores/LOréalProfessionnelParis/page/E5245F17-3347-4833-9800-F7033094F833
(確認日:2025年7月18日)

※フランスのサイトになるため、一部表示が重たい可能性がございます。
※下記でご紹介している「ビデオ公開」の内容は当記事の執筆当時の内容となります。既に掲載を終了している可能性もございますので予めご了承ください。

まずはじめに、新商品である髪染めのラインナップを回転しながらご紹介しています。

使用から一日で鮮やかな色が表現されることを、モデルの頭髪のアップから引きで見せていきます。

こちらの髪染めは最大100日間保つことを伝えつつ、モデルは髪をなびかせながら歩いている映像が続きます。

L’Oréal Professionnel Parisのブランドロゴが差し込まれ、動画は終了となります。

動画が終了するとブランドストアトップに遷移いたします。

Amazonブランドストア「ビデオ公開」の活用例

その他、実際にビデオ公開を活用されていたブランドストアを2つご紹介します。

※こちらの記事の執筆段階では既に掲載を終了しております。

画面全体に動画範囲が及ぶため、初めて訪れたユーザーに驚きを与えることができるでしょう。

▼Furby
Furbyのブランドストア。足跡が右から左にポンポンと現れるかわいい演出動画でユーザーの心を惹きつけます。

▼L’OREAL
L’OREALのブランドストア。商品を中心に、周囲の泡が下から上に立ち昇るラグジュアリーな演出動画で商品の魅力を伝えています。

「ビデオ公開」の一般的な活用法としては、下記のような使い方が考えられます。

  • 新商品、売れ筋商品の紹介動画
  • ブランド(イメージ)の紹介動画
  • セール予告や新着情報の動画

設定した動画は訪れたユーザーにご覧いただけます。視覚的に接触できますので、8秒間で伝えたい情報を動画にし、ブランド認知の向上や購買意欲の促進といった目的で活用いただくことが可能です。

「動画」「背景動画」との違いについて

現在ブランドストアには、「動画」「背景動画」という似たような名称のタイルタイプもございます。

今回解説する「ビデオ公開」とは使用用途が異なりますので、それぞれのタイルタイプの違いについても簡単に触れておきたいと思います。

動画

一般的な商品紹介動画などを再生させたい場合に用いるタイルタイプです。

設定することで動画プレーヤーが埋め込まれ、再生ボタンを押すことで再生されます。

ユーザーが能動的にクリックをしないと再生されないため、カバー画像で惹きつけるなどの工夫が必要です。

<動画で登録できる動画要件>

  • 動画容量:500MB以下
  • ファイル形式:avi、mov、mpg、mpeg、mp4、m4a、m4v、m4p
  • 動画サイズ:1,280×640ピクセル以上

※動画とは別にカバー画像と呼ばれるサムネイルを用意する必要があります。

<カバー画像に登録できる画像要件>

サイズ:3,000×1,500ピクセル以上

背景動画

無音で自動再生されるループ動画を設定することができるタイルタイプです。

例えば、炭酸飲料を注いだグラス内の炭酸が上に上がっていく様子の動画をループ設定することで、商品のシズル感の演出や商品イメージを膨らませることに役立ちます。

ユーザーに対し受動的に動画を届けられる一方で、ページ上に設置されている関係上、読み飛ばされてしまうリスクもございます。

<背景動画で登録できる動画要件>

  • 動画の長さ:2~20秒
  • ファイル形式:avi、mov、mpg、mpeg、mp4、m4a、m4v、m4p
  • 動画サイズ:1,280×640ピクセル(最大の高さは1,500ピクセル)

「ビデオ公開」は映像体験を最後まで提供できる

一方、「ビデオ公開」は「動画」や「背景動画」のタイルタイプとは違い、ブランドストアの設定したページに訪れた瞬間からページ遷移されるまでの間、受動的な映像体験を最後まで提供できるため、ブランドイメージや新商品紹介など、必ずご覧いただきたい内容を短い時間でしっかりお届けすることに適しています。

Amazonブランドストア「ビデオ公開」の設定方法

さて、ここからは実際に「ビデオ公開」の設定方法について解説いたします。

1.ストアページのトップページより、ページセクションの「新しいセクションの追加」をクリック。

2.タイルタイプの中から「ビデオ公開」をクリック。

3.「新規アップロード」か「クリエイティブアセットから選択」をクリックして、動画をアップロードする。

モバイル用、デスクトップ用、それぞれ動画をアップロードする必要があります。

※モバイルビデオは縦向き(垂直)、デスクトップビデオは横向き(水平)です。

なお、ビデオは音声なしでお客様に再生されます。 小さい動画ファイルを使用することで、ページの読み込みスピードが速くなります。

<ビデオ公開で登録できる動画要件>

  • 動画の長さ:2~8秒
  • 動画容量:4MB以下
  • ファイル形式:mp4、m4v、mov
  • 動画サイズ:縦横どちらか短い方が640ピクセル以上
4.ビデオディスプレイを選択する。

「ウィンドウを満たす」か「ウィンドウに合わせる」からビデオ公開で流れる再生領域を選択いたします。

▼ウィンドウを満たす
動画がブラウザウィンドウ領域全体に拡大されますが、動画の端が切れる場合があります。
(動画サイズを下回る領域までブラウザウィンドウを縮小すると動画が見切れることがある。)

▼ウィンドウに合わせる
動画全体が切り取られずに表示されるが、動画でカバーされていないブラウザエリア全体に黒か白の背景が広がる。(背景色は選択可能)

5.再生設定を入力する。

動画がフェードアウトされるまでの時間や、短い時間で再度訪れたユーザーに再度動画を再生するかの設定を行います。

▼フェードアウト時間(ミリ秒)
動画が再生終了するまでのフェードアウトしていく時間。デフォルトは500。

▼お客様が過去X分以内にビデオを視聴した場合はスキップしてください。
直近のX分以内にユーザーが動画を視聴した場合は、動画をスキップする(再生されない)という設定。

こちらを設定しておくことで、設定したページに戻るたびに繰り返し再生されてしまう煩わしさなどを軽減することができます。

「ビデオ公開」を設定する上での3つの注意点

ここからは、ビデオ公開を設定する上で注意しておきたい点をお伝えします。

注意1:画像と動画の一般的なガイドラインを順守する

従来の動画のガイドライン同様、カスタマーレビュー、レビューの星の数、またはAmazonの商標、商品、サービスへの言及は一切認められておりません。

そのため、動画をアップロードする前に、外部Webサイトへのリンク、連絡先情報、参照などがあれば動画から必ず削除してください。

動画と動画Postsのガイドライン
https://advertising.amazon.co.jp/help/GWTPFVQVM9VUQUF5

注意2:簡潔かつ関連性の高い動画を設定する

ビデオ公開の長さは2~8秒と短いため、動画の冒頭から商品やブランド特徴を紹介し、その価値を示すことをお勧めいたします。

また、取り上げるアイディアやCTA(コールトゥアクション)が多すぎないようにし、短い時間で魅力を伝えられるような動画にしましょう。

注意3:再生設定の動画スキップは必ず設定する

仮にビデオ公開をトップページに設定していた場合、トップページに戻ったりページを更新するたびに、毎回画面全体を覆う動画が再生されてしまうのは、訪れたユーザーにとってストレスとなり、ストアから離脱されてしまう可能性がございます。

そのため、再生されてから数分間は再び再生されないように、動画スキップの設定は必ず行うようにしましょう。

まとめ

いかがでしたしょうか。

本記事の内容をまとめますと、以下の通りとなります。

  • ビデオ公開を使うことで、お取り扱い商品やブランドの魅力的な動画を、お客様に印象的な形でお届けできる。
  • 訪れたユーザーに自動で動画再生されるため、没入感のある映像体験により、印象的なショッピング体験を提供できる。
  • 従来の動画と違って短い時間の設定に限られるため、動画の冒頭から商品特徴や魅力をお伝えできるような動画の設定を心がける。

まだまだ多くの人に知られていない、ストアの新しいタイルタイプとして登場した「ビデオ公開」を上手く活用することで、競合との差別化はもちろん、訪れたユーザーへ記憶に残る印象的なショッピング体験を提供出来ますので、皆様も是非活用してみてはいかがでしょうか。

Amazonブランドストアページの作成についてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサル・運用代行のアグザルファまでご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました

今後もアグザルファブログでは、Amazon出品者の皆さまに役立つ情報を発信して参ります!
ぜひ日々のAmazon出品にお役立てください。


まずはお気軽にご相談ください!無料コンサル実施中

Amazon専門コンサル・運用代行サービスについて詳しくはコチラ⬇︎

┃Amazon出品者必見!【2025年版】Amazon年間イベントカレンダー

「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。

一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!

Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎

┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」

youtube_channelart_aguchannel

┃メディア掲載情報

■自治体ごとに異なる課題・要望に柔軟に対応! アグザルファのAmazonふるさと納税運用代行サービス(2025年3月24日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/46295/


■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/40277/

■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/38560/

「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/36126/

#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #ストア新機能 #新機能 #ビデオ公開

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • note

関連記事

Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス
Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス