Amazonビジネス「法人割引ルール」とは?|導入メリット・設定方法・手数料割引までわかりやすく解説

【解説】Amazonビジネス「法人割引ルール」とは?導入メリット・設定方法・手数料割引まで解説

こんにちは!

国内初のAmazon専門コンサル・運用代行サービスを展開しているアグザルファです!

アグザルファブログではAmazon専門コンサルタントがAmazon出品に役立つ情報をお届けしています。

新着記事のお知らせはXYoutube「あぐちゃんねる」の投稿で発信中です!

近年、「Amazonビジネス」の利用者は出品者・購入者ともに増加しており、法人・個人事業主を対象としたBtoB取引の市場が拡大しています。

こうした流れの中で、Amazon出品者は一般の購入者向け価格に加えて、法人顧客向けの価格も適切に管理する必要があります。

Amazon出品において、これら2つの価格を効率的に管理するのに役立つのが「法人割引ルール」です。

今回の記事では、Amazonビジネスの「「法人割引ルール」について、概要から導入メリット、具体的な設定方法と一括で登録ができる「法人割引率一括ルール」までをわかりやすく解説します。

Amazonビジネスでの売上拡大や業務効率化を図りたい出品者の方は、ぜひご参考ください。

国内初のAmazon専門コンサル_お問い合わせ_無料コンサル相談

「Amazonビジネス」とは? | 法人・個人事業主向けのBtoBサービス概要

「法人割引ルール」を解説する前に、まずはAmazonビジネスについて簡単に解説いたします。

Amazonビジネス(Amazon Business)とは、Amazon.co.jp上で法人・個人事業主向けに商品を購入・販売できるBtoBサービスです。

法人・個人事業主の購入者は、Amazonを通じてビジネス用途に適した商品を購入することができるだけでなく、以下のような法人専用向けの割引などを利用することができます。

・法人割引
・数量割引の適用
・請求書払い(掛け払い)など

出品者は法人・個人事業主に向けた、ビジネス需要の高い商品を効率的に販売することができます!

Amazonビジネスの概要については、下記記事をご覧ください⬇

Amazonビジネスを活用しよう!~Amazonビジネスの魅力とは~

Amazonビジネスの「法人限定出品」のメリットと設定方法については、下記記事をご覧ください⬇

Amazonビジネス「法人限定出品」のメリットと設定方法を解説

「法人割引」とは? | ビジネスアカウント専用価格の仕組み

続いて、「法人割引」そのものについて解説いたします。

「法人割引」とは、Amazon Business出品プログラムに参加している出品者が設定できる、Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)専用の割引です。

この割引は、Amazonビジネスアカウントでログインした法人・個人事業主の購入者がAmazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)でログインした場合に「法人価格」が表示されます。

そのため、一般のAmazonユーザーアカウントでログインしている場合は、「法人価格」は表示されません。

Amazonビジネスの法人価格と割引条件の設定については、下記記事をご覧ください⬇

転換率27%アップ!?Amazonビジネスいざ出品!

「法人割引」を設定するメリット | 販売促進と手数料割引で利益率アップ

「法人割引」を設定するメリットは、Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)を対象に、特別価格を提示できることです。

これにより、価格面での競争力が高まり、法人顧客への販売促進が期待できます。

さらに、法人価格・数量割引を設定している出品者に対して、自動的に手数料割引が適用されるAmazon ビジネスの「手数料割引」が導入されたため、コスト削減による利益率向上も実現できます。

このように、「法人割引」を活用することで、売上の拡大だけでなく、収益性の改善にもつながるのです。

「手数料割引」には以下の2種類ありますので、順に解説いたします。

  • FBA複数個注文手数料割引
  • 大口注文販売手数料割引

1.FBA複数個注文手数料割引

2025年10月9日から「FBA複数個注文手数料割引」が導入されました。

Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)から、FBA配送の同一商品が2点以上購入された場合に自動適用されます。

■適用条件
出荷形態:Amazon (FBA) 配送
出荷サイズ:小型、100㎝以下の標準、大型120㎝以下(重量規定あり)
割引要件:法人価格が正味標準価格(ポイント差引後)から 3%以上割引

 例)標準価格1,000円・ポイント1% → 990円から3%OFF以上
*法人限定出品商品の場合は割引率を問いません
*割引額は 小数点以下切り捨て

注文顧客:Amazon ビジネスの購入者の注文にのみ適用​
注文数量:同一商品 2点以上

▼各FBAサイズにおける1個あたりの配送代行手数料の割引については、以下の表を参照してください。(下記表数字単位:円)

FBA複数個注文手数料割引プロモーション
https://sellercentral.amazon.co.jp/gc/amazon-business/b2b-pricing-feepromotion-jp
確認日:2025年11月6日

Amazon Businessの複数ユニットに対するFBA手数料の割引
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/GMZ5WFTZHCM4Q4C5
確認日:2025年11月6日

■メリット

  • FBA配送代行手数料を最大28%削減
  • 複数個注文によるコスト削減で利益率向上
  • 法人価格から3%以上の単品割引、または2点以上の数量割引を設定するだけで適用

2.大口注文販売手数料割引

2025年10月16日から「大口注文販売手数料割引」が導入されました。

Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)から、単一SKUの注文金額15万円以上を購入された場合に自動適用されます。FBA・出品者出荷問わず対象となります。

■適用条件
割引要件:法人価格(単品割引または2個以上の数量割引)が正味標準価格(ポイント差引後)から 3%以上割引

例)標準価格1,000円・ポイント1% → 990円から3%OFF以上
*法人限定出品商品の場合は割引率を問いません
*割引額は 小数点以下切り捨て

注文顧客:Amazon ビジネスの購入者の注文にのみ適用​
注文金額:1つの商品の注文金額(法人価格×注文個数)が15万円以上

商品カテゴリー:以下に記載のあるカテゴリー別販売手数料一覧で指定された対象手数料カテゴリーに該当している

▼割引は、以下「カテゴリー別販売手数料一覧」に示すように商品の手数料カテゴリーに基づいて適用されます。

<大口注文販売手数料割引の適用例​>

例:文房具・オフィス用品カテゴリー
1個あたり販売価格6,000円の商品が100個注文された場合

手数料割引適用前
販売手数料:600,000円×15%=90,000円

手数料割引適用後
150,000円分までは15%の販売手数料
→150,000円×15%=22,500円

150,000~600,000円の450,000円分の注文金額に対しては12%の販売手数料
→450,000×12%=54,000円

合計76,500円の販売手数料(13,500円の割引)

■メリット

  • 販売手数料を最大5%まで引き下げ可能
  • 手数料割引が配送形態を問わず適用可能
  • 単価の高い注文でも手数料コストを抑えられる

Amazon Businessの一括注文に対する新しい販売手数料の割引
https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-news/articles/QTFWQzM4VDdZWEI1MjgjR0pYUjVNRjJIUjVSTTJQTg
確認日:2025年11月6日

FBA複数個注文手数料割引プロモーション
https://sellercentral.amazon.co.jp/gc/amazon-business/b2b-pricing-feepromotion-jp
確認日:2025年11月6日

新たに追加された「手数料の割引」に関する解説は以上となります。

次項より、今回の本題である「法人割引ルール」の詳細について解説してまいります。

「法人割引ルール」とは? | 一般価格に連動する価格自動更新機能

「法人割引ルール」を簡単に説明すると、一般向けの販売価格(商品価格)を更新した際に、法人向け価格や数量割引価格も自動的に連動して更新できる仕組みです。

つまり、一般販売価格を1,000円 → 900円に変更した場合、その変更が法人価格や数量割引価格にも自動反映されるため、管理作業を効率化できる便利な機能になります。

例)法人価格を販売価格より5%低く設定するというルールを作成した場合

一般向け販売価格:1,000円
法人価格:950円
数量割引価格:900円(例:10個以上購入で5%割引)

「法人割引ルール」が設定されたSKUの一般向け販売価格を更新すると、上記のように、法人価格と数量割引価格が更新された販売価格より自動的に5%低く設定されます。

※ポイントを設定している場合の注意点※
法人割引ルールとポイント制度の運用が変更

以下の期間において、「法人割引ルール」と「ポイント制度」の運用が変更になりました。

法人割引ルールが設定された商品に対して、以下の内容が適用されますので設定前に必ず確認をおこなってください!

変更①
期間:2025年8月4日~9月14日
対象:法人割引ルールが設定された商品

1.ポイントの即時割引化
Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)の顧客様には、出品者が設定したポイントが即時割引として適用されます。
*一般ユーザーアカウントは従来通り「次回以降の購入時に利用可能なポイント」として付与されます。

2.法人割引の計算基準が変更
法人割引は、商品の一般販売価格またはポイント適用後の価格に対して計算されます。

例)販売価格1,000円・ポイント2%設定の場合、
法人向け提供価格は「980円(=1,000円−2%)」を基準として法人割引を算出

変更②
期間:2025年9月15日~12月31日
対象:法人割引ルールが未設定の商品

法人割引ルールが未設定の商品にも自動的に「0%」設定が適用される

この場合でも、Amazonビジネスアカウント(法人・個人事業主向け)の顧客様には、出品者が設定したポイントが即時割引として適用されます。

例)販売価格1,000円・ポイント2%・法人割引0%の場合
法人顧客提供価格は「980円(=1,000円−2%)」として算出
*ポイントが設定されていない商品については割引適用なし

①②の変更により、法人顧客に対してはポイント即時値引き+法人割引が統合的に機能するため、ポイント設定が法人価格にも直接影響する点にご留意ください!

法人割引ルールに関するよくある質問
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/GEL9SQEG8XPZWDSM
確認日:2025年11月6日

「法人割引ルール」のメリット | 管理工数削減と価格ミス防止

  • 一般価格と法人価格を個別に更新する手間を削減!
  • 更新漏れによる価格差トラブルを防止!

法人割引ルールを活用することで、価格管理を効率化だけでなく、法人価格の更新漏れによるヒューマンエラーも防ぐことが可能です。

例えば、法人価格が販売価格を上回っている場合、数日後にAmazonから法人価格を更新するようメールが届く仕組みがあります。

対応すれば問題はありませんが、このように対応漏れや手間を考えると、「法人割引ルール」を設定しておくことで、法人向け価格を常に正しく提示して、法人顧客への販売機会の最大化を目指していけるでしょう!

「法人割引ルール」の設定方法 | セラーセントラルでの操作手順

①セラーセントラルのメニュー「価格」タブから「価格設定の自動化(Automate Pricing )」をクリック

セラーセントラルメニュー > 価格 > Automate Pricing をクリック

「カスタム価格設定ルールを作成」をクリックしてください。

②作成するルールのタイプを選択

「作成するルールのタイプを選択してください。」のドロップダウンメニューから「法人価格と数量割引」を選択してください。

③ルール名を入力

SKUごとにルール設定する場合、後で判別できるように簡潔なルール名を推奨いたします。
*「5%割引の法人価格ルール」など

④価格設定ルールの作成と定義を選択

「アジア太平洋」「日本」を選択

⑤割引(出品価格の下限値に対する割引率)を指定する

■商品1点ごとの割引率を指定します

こちらのOFF率を考慮した価格が法人価格として適用されます。
*「0%」と入力すると、法人価格が標準価格と同額に設定され法人割引なしとなります。

■数量区分と割引を設定する

数量割引のしきい値を追加をクリックします。最大5つの数量区分を追加することができます。

数量と割引率は、区分の段階が上がるごとにより大きな値を入力する必要がありますのでご注意ください!

また、上記設定の場合、100点以上の購入で30%の割引となるので、出品価格の下限を最低でも販売価格の30%で設定する必要があります。

なお、価格設定ルールの設定状況は、ウィンドウ下部に表示される「Amazonポイントを差し引いた後の~」という説明分で確認できます。

設定内容を確認後「保存して終了」をクリックして、作成したルールを保存します。

⑥対象のSKUを追加する

「SKUを編集」をクリックすると、SKUの管理画面にて対象SKUを選択し、「ルールに割り当てる」操作が可能となります。
*SKUを該当のルールに追加するまで、法人割引ルールは適用されません。

設定したルール内容は「価格設定ルール」画面で確認できます!

右側のアクションタブから、SKUの編集、ルールの編集・保留・削除も行えます。

※法人割引ルール設定の注意点※

  • 法人割引は「一般販売価格」または「ポイント適用後価格」のどちらに基づいているのか確認
  • ポイント設定との連携確認(*ポイント設定がある場合、即時割引として反映されるかチェック)
  • 法人割引ルール未設定の商品は自動で0%が適用される
  • 一般顧客向け価格やポイント表示が従来通りであるか確認
  • 割引率・ポイントを同時変更する場合は、反映順序に注意してください。
  • 価格設定変更後は必ずテスト表示で最終価格を確認しましょう
  • 一般・法人向け価格ともに意図しない価格になっていないかなど、定期的にチェックしましょう
  • 法人割引設定ミスや、ポイント設定との連携ミスを防ぎ、適切に運用しましょう

「法人割引率一括ルール」の設定方法 | 複数商品を一括登録

法人割引率一括ルールは、出品カタログ全体に対して一括で法人価格および数量割引を適用でき、新規SKUにも自動で反映されます。

手動設定の手間を省くことができる便利な機能ですが、注意点も多いためしっかり仕組みを理解した上で設定しましょう!

適用対象:出品中のすべてのSKU(新規追加SKUを含む)
除外対象:法人限定出品SKU、個別に他の法人価格/数量割引ルールを設定しているSKU
自動設定内容:出品価格を基準に、法人価格・数量割引を動的に算出
ルール削除:不可(有効/無効の切替のみ可能)

①セラーセントラルのメニュー「価格」タブから「価格の自動化」をクリック(Automate Pricing )

「ルールを設定する」をクリックしてください。
注)法人割引率一括ルールは事前に作成されているため、削除することはできません。(有効 or 無効 どちらかの設定変更で対応)

②必要に応じて「他の法人向けルールによって管理されていない既存の法人割引をすべて置き換える」にチェック

チェックを入れた場合「他の法人価格設定ルール」に割り当てられていない全てのSKUの既存法人割引設定が、法人割引率一括ルールの設定内容で一括的に上書き(置き換え)されます。個別SKUの手動更新は不要になります。
*「他の法人価格設定ルール」に既に割り当てられているSKUは除外され、置き換え対象にはなりません。
*個別SKU毎に設定したい商品は、先に「法人割引ルール」にて設定をおこなってください!

③価格上限(販売価格に対する%)を設定

新規SKUや下限未設定SKUに適用。価格上限の%を設定することで過剰な割引を防止します!

⑤法人割引率・数量割引のしきい値を設定

法人向け価格として適用される値を入力します。

必要に応じて数量割引のしきい値を追加します。最大5区分まで設定可能です。

設定内容を確認後「保存して有効にする」をクリックして、作成したルールを保存します。

設定したルール内容は「価格設定ルール」画面で確認できます!

右側のアクションタブから、SKUの編集、ルールの編集・保留・削除も行えます。

※法人割引率一括ルール設定の注意点※

  • SKU単位の調整不可(一括ルールは全体適用。個別対応は別ルール必要)
  • 既存設定上書き(「置き換え」選択で既存法人割引が消失してしまうため注意)
  • 自動適用範囲が広い(新規SKUも自動で適用されるため、意図しない価格にならないよう注意)
  • 削除不可(有効 or 無効 どちらかの設定変更で対応)

一括ルールは全体適用で削除ができないため、設定前に利益率シミュレーションをおこなうことを推奨します!

利益率圧迫の可能性がある商品などは、SKU毎に個別ルールを設定して除外する対策をおこない上手く活用していきましょう!

まとめ | Amazonビジネスで法人売上を伸ばすためのポイント

本記事の内容を整理すると、以下の通りです。

  1. 「法人割引ルール」とは、一般向け販売価格を変更した際に、法人価格と数量割引価格も設定したルールに則って自動で更新される機能のこと。
  2. 「法人割引ルール」を設定することで、一般価格と法人価格を個別に更新する手間を削減、法人価格の更新漏れによる価格差トラブルを防止することができる。
  3. 法人割引ルールの要件やポイント設定との連携を理解し、設定した法人価格が想定どおりになっているかを確認することが重要。

Amazonビジネスユーザーは年々増えてきておりますので、法人顧客へのアプローチを強化することで売上拡大が期待できます!

「法人割引ルール」は簡単に設定することができますので、うまく活用して効率よく売上拡大を目指しましょう!

アグザルファでは、今回ご紹介した「法人割引ルール」含む、Amazonビジネスについての知識・知見を活かしたサポートが可能です!

Amazonビジネスについてお悩みでしたら、まずはお気軽にAmazon専門コンサル・運用代行のアグザルファまでご相談ください!

アグザルファブログが皆様の一助となれば幸いです。

国内初のAmazon専門コンサル_お問い合わせ_無料コンサル相談

最後までお読みいただきありがとうございました

今後もアグザルファブログでは、Amazon出品者の皆さまに役立つ情報を発信して参ります!
ぜひ日々のAmazon出品にお役立てください。


まずはお気軽にご相談ください!無料コンサル実施中

Amazon専門コンサル・運用代行サービスについて詳しくはコチラ⬇︎

┃Amazon出品者必見!【2025年版】Amazon年間イベントカレンダー

「Amazon年間イベントカレンダー」は、Amazonに出品をしている方もしくはAmazonへ出品を検討されている方であれば、ぜひ知っておきたいAmazonのセール開催時期・季節特集、お役立ち情報が把握できるカレンダーです。

一般行事・イベント、注目キーワード、国内・国際イベントも参考情報として掲載しています。
Amazon出品における売上最大化に向けて、商品の販売計画、販促イベントの企画、広告運用計画、在庫調整、予算策定といった年間の販促計画にお役立てください!

Amazon年間イベントカレンダーのダウンロードはコチラ⬇︎

┃公式YouTubeチャンネル 「あぐちゃんねる」

youtube_channelart_aguchannel

┃メディア掲載情報

■自治体ごとに異なる課題・要望に柔軟に対応! アグザルファのAmazonふるさと納税運用代行サービス(2025年3月24日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/46295/


■日々変化するAmazon出品への対応力! 圧倒的知見と経験に裏付けされたアグザルファの実力(2023年10月3日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/40277/

■Amazonでの“勝ち方”を知るアグザルファが最短距離”で売上を最大化(2023年4月6日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/38560/

「個の力の最大化」をミッションに。 日本初のAmazon専門コンサルが提供する+αの価値(2022年9月30日公開「ECのミカタ」)

https://ecnomikata.com/original_news/36126/

#Amazonコンサル #Amazon運用代行 #アグザルファ #Amazonビジネス #法人割引ルール

 

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • note

関連記事

Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス
Amazonで売り上げを拡大するにはコツがいる Amazonに特化した専門コンサルティングサービス